運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

上田清司君 黒田総裁原油価格が三十ドルを割ったのはまさに一六年十一月のOPEC減産合意、このとき瞬間的ですよ、比較的、すぐまた五十ドルから八十ドルベースぐらいに戻っておりますので、余り原油価格が下がったということを理由物価上昇が必ずしも成功できなかった、二%が達成できなかったという主たる理由を、一番最初にすぐ原油原油と言っておられますから、原因と原油、ちょっと名前は似ていますけれども、ニュアンス

上田清司

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この三十年が二十八、二十九に比べて下がった要因なんですけれども、一つとして大きいのは、OPEC協調減産をして原油価格が急激に上昇したという外的要因がございました。日本施設園芸A重油をたかないと生産活動が維持できません、ほかの農業施設もそうですけど。こういった外的要因があったのと、それから、一部の農業製品、特にこの二年は野菜の価格が非常に落ち込んだ年でございました。

江藤拓

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人畑中美樹君) 原油価格がどうなるかという御質問かと思いますけれども、期間をどう見るかによって相当異なってはくると思うんですけれども、私も岩瀬参考人と基本的には同じ見方をしておりまして、今のエネルギー産業を取り巻く環境というのをマクロで見ますと、やはり需要が伸び悩むという方向にありますし、他方で供給は、最近のOPECプラスに入っていない国でも増産できる国がありますし、現在減産しているわけですけれども

畑中美樹

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人岩瀬昇君) 協調減産参加をしている非OPEC産油国で注目すべきはロシアだけです、ほかの国は大した数量でないんで余り注目すべきでないんですけれども。実は、協調減産参加をしていない非OPEC産油国、これの動向が、今年一年間、石油価格が恐らく上値が重い、下押しをするだろうという判断になっているんですけれども。  一つはノルウェー。

岩瀬昇

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

これに対してはいろんな要素があると思うんですけれども、一つには非OPEC産油国のそれぞれの戦略というのが合わさったときにこういう結果になっているのかなという気もいたしております。  代表的な非OPEC産油国のそれぞれ戦略、そしてこのニューノーマルの時代の中でどのような推移をたどってきたかということを少し御教示いただきたいと思います。

長峯誠

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

来年はトランプ大統領もいらっしゃって、二度もいらっしゃるということで、トランプ大統領もいかがかとは思いますけれども、それはまた別途考えていただく中で、SDGsに絡めて考えれば、アルファベット順でいくところの隣の国であるヨルダン国の国王に来ていただいて国会で演説いただくのは、大変、世界SDGsの旗手として我が国が果たすべき役割の中で、中東からの和平、何かきょうはカタールがOPECから離脱するみたいな

杉本和巳

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一つは、先ほどの答弁でもあった、需給がある程度安定しているということの背景は、OPEC諸国減産について協調体制をとって、それがうまく回っていたということですよね。けれども、このイラン核合意からの離脱、先ほど言いました、それに伴う、それ以前からもありますけれども、サウジイランの反目、これが前面に出てくると、イランは必ずしも減産協調に協力しなくなってしまう可能性がある。  

吉良州司

2018-02-07 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

その上で、石油というもの自体価格決定力というのはこれまでOPECが担ってきていたというふうに承知をしております。ところが、その価格決定力というのが、決して中東だけではなくて、世界各国の中の産油国の中で決められてきているということを考えますと、全体、OPECに加盟をしている国々世界とどう今後付き合っていかなければいけないか。  

三浦信祐

2017-03-22 第193回国会 衆議院 外務委員会 第6号

この北極航路が使えるようになるということは、一時、北方領土問題が大きく前進するんじゃないかと日本じゅうが期待を持った時期も既に北極航路はあったわけですけれども、その後、一つは、OPEC減産合意によって油の値段というものがまた上がることになった、そして、今までロシアを目のかたきにしていたオバマ政権から、少しロシアとの関係を見直したいと思っているトランプ政権が誕生した、これに加えて、今言った北極航路

吉良州司

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

戻った背景は、重複しますと、OPECと非OPECOPECであれば八年ぶり、非OPEC併せますと十五年ぶり協調減産を行ったということで、今のところ九割方の遵守率という格好で守られているので評価したと。評価されている割には価格が反発し切れていないわけですけれども、その背景一つ、やっぱり中東不安定化というのがあるかと思います。  

柴田明夫

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人柴田明夫君) OPECの力が、特にサウジアラビアのいわゆるスイングプロデューサー需給調整役としての役割が終わったのかとか、あるいはシェールに移ったのかということなんですけれども、私は、何というか、まだまだOPECの力は強いのかなと思います。  サウジアラビア市場を見て結構柔軟に生産を増減産できるという力があるわけですね。

柴田明夫

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

片山大介君 あともう一つ最後柴田先生新興国への影響についてちょっとお伺いしたいんですが、OPECが八年ぶり協調減産をしたけれどもなかなか価格が上がっていかないということで、そうすると、だんだんその影響力というものはもうOPEC影響下には及ばなくなってきて、これからは、エネルギー産業牽引役というか、そういうものは先進国の方にまた移っていくという考えなのか、そこの見方はどうなのか、教えていただきたいと

片山大介

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

原油価格の年末に向けての注目点、これは、一つにはアメリカ大統領選、そしてもう一つにはOPECの総会というふうに言われておりましたので、昨日のこの結果は、昨日は少しリスクを回避するという意味油価は少し下落したというふうには伺ってはおりますけれども、多少の差はあれ、何かしらこれからの原油価格影響してくるものではないかなというふうに思っておるところでございます。  

吉川ゆうみ

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

ただ、御案内のとおり、原油価格はさまざまな要因によって変動するものでありまして、御指摘のようなOPEC減産合意、その国別割り当て等について今議論がされていると思いますけれども、そういったことも影響するでしょうし、あるいは、御指摘のようなドルの相場というものも、石油原油ドル建てで取引されているということもありまして影響するかもしれませんし、その他、米国等におけるシェールオイル動向というのも影響

黒田東彦

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

特に、十一月に産油国会議があるということなので、そこをにらんで油価というのはいくと思うんですけれども、総裁に何をお伺いしたいかというと、油価OPEC会議も含めてどういう推移でいくのかということを、上がっていくだろうではさすがにあれなので、もう少し、どれぐらいまでの見込み、難しいんですけれども、具体的に、少し詳し目にお聞きしたくて。  

丸山穂高

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

世界経済のいわゆる基礎的な状況というものはそんなに悪くないということに関しては、これは皆ほぼ同様な意見をお持ちだったことが一点と、各国かなり石油値段を競争して、最後に今イランとイラクだけが残っていると思いますが、あとのところは総じて、OPEC、ロシアを含めまして、総じて何となくこの石油値段というものはいいかげんにしておかないと、損益分岐点を大幅に割り込んでおりますので、このままでは自国の経済もたないし

麻生太郎

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

この背景には、左に書いておりますように、シェール革命影響、また中国需要減退米国原油輸出再開イランに対する経済制裁解除OPEC価格調整能力の欠如、米利上げドル高、またエルニーニョ現象による暖冬等指摘されております。  最も影響の大きいのが、十一ページでございますけれども、やはりアメリカシェール革命影響

末澤豪謙

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今幸いに石油価格が低迷していますから何とか小康状態を保っていると思いますけれども、あれがオイルショックとかそういうときと同じように、二倍、三倍、OPECがまた反逆して高くなったりしたら全然違ってくる。  だけれども、そっちの方の理由で上がったとしても、あんな発送電分離なんて格好つけたことをやっているからこうなったんだと言われるおそれもあるんですけれども、これについてはどう思われますか。

篠原孝

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

また、このシェール革命についても、やっぱりサウジアラビア原油減産に、OPECのほかの国々減産しよう、維持をしようとしていたのにサウジがそれをはねつけた。その結果、サウジ自体が今孤立するような状況になっているという面もあると思うんですね。  でも、逆に言うと、そういうサウジが抱えている問題について日本が様々な協力する、水の面でもあるいは農業の面でも。

浜田和幸

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

現在の原油安要因につきましてはいろいろな分析、可能でございまして、もう先生案内のとおりですけれども、あえて一般的に申し上げますと、米国シェール革命影響によるシェールオイルの増産、そしてOPEC諸国減産しないこと、こういったことで、十ページのグラフでもお示しをしましたように、油価が下がっているということでございます。

齋木尚子

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

先生がおっしゃったように、新興国需要サイドでいいますと確かに弱い需要でございまして、その意味では原油需要サイドが弱い、それから供給サイドでいいますと、例えばOPEC減産するという状況には今ないということで、実物の原油マーケットは割合軟調が続くのかなというふうには思っておりますけれども、一方で、資金の動きというものが国際金融市場と併せて大きく動いたりするとやはり新興国に大きな影響を与えるということでございますので

田和宏

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

岡田委員 油の価格が上がる、例えばOPECが示し合わせて上げたとか、いろいろな経験を我が国はしてきていますけれども、油の価格が上がるとか、あるいは供給が一時的に途絶するというだけで、ここに言う、我が国の存立が脅かされる、権利が根底から覆される、そういうことで武力行使を行うというのは、私は全く理解できないことなんですね。こういう限定をしても、限定になっていないじゃないですか。  

岡田克也

2014-06-12 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

世界最大原油生産量を誇り、また原油埋蔵量としても世界第二位という中で、OPECまた中東湾岸産油国での盟主として、国際社会における影響力は極めて大きいものがあります。我が国自身にとりましても最大原油輸入相手国でありまして、輸入している原油量の三割をサウジから輸入している中にあります。  

石川博崇